保育科 山口 里緒菜さん (大和青藍高等学校出身) <令和7年6月現在> 保育科での学びは、保育士になるために1番大切な「子どもが好き」な人に…
保育科 堀田 ひよりさん (飯塚高等学校出身) <令和7年6月現在> 隣に附属の幼稚園があり、1年の後期から週に1回実習に行きます。 授業で…
保育科 新原 健斗さん (嘉穂高等学校出身) <令和7年6月現在> 保育科は、学生同士や先生方との交流が多く、親しみやすいのが特徴です。 附…
保育科 石田 陽菜乃さん (飯塚高等学校出身) <令和5年6月現在> 週1回のピアノの授業では、先生が一人ずつ丁寧に指導してくれます。 他に…
保育科 谷山 華菜さん (東鷹高等学校出身) <令和5年6月現在> 実習でのメリットは子どもの成長を間近で見られることです。 実習を経験して…
保育科 三谷 碧依さん (嘉穂総合高等学校出身) <令和5年6月現在> 保育科の特長は附属幼稚園で行われる実習です。 幼稚園の先生方はもちろ…
保育科 棚原 野乃花さん (飯塚高等学校出身) <令和3年6月現在> 就職率が高く、授業で学んだことを附属幼稚園での実習ですぐに実践することが…
保育科 平田 悠太さん (東鷹高等学校出身) <令和3年6月現在> 明るい雰囲気の中、先生と学生との関わりが多くあり、とても楽しいキャンパスで…
保育科 渡邉 莉奈さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) <令和3年6月現在> 自分が通っていた保育園の先生に憧れを抱き、保育園児の頃から保育…
保育科 内村 風香さん (鞍手高等学校出身) <令和元年5月現在> ●将来の夢:保育士 自分の通っていた保育園の先生に憧れ、保育士を目指すよ…
令和6年3月 保育科卒業 大塚 由芽さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 何かにつまずいた時には、話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたりして…
令和6年3月 保育科卒業 石田 陽菜乃さん (飯塚高等学校出身) 2年生の後期にある「食と栄養」での、生まれてからの食育が大切だったと感じていま…
近短での短大生活を経て保育士になる夢を叶えた先輩が、近短の保育科でどんなことを学び、就職活動に活かし、そして現在の現場でどのように保育に取り組んでいるの…
令和4年3月 保育科卒業 井上 紀香さん (飯塚高等学校出身) 新型コロナウイルス感染症拡大の影響でリモート授業も多かった短大生活でしたが、そう…
令和4年3月 保育科卒業 松田 奈津未さん (東鷹高等学校出身) 入学当初は2年間という短い期間の学びで保育士になれるのか不安もありましたが、キ…
令和4年3月 保育科卒業 石川 綾華さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短に入学した時点では、保育士という職業は私にとって憧れのようなもの…
令和3年3月 保育科卒業 森本 美保さん (鞍手高等学校出身) 近短の保育科で学んだ保育や子どもの発達等の基礎的な考え方が今とても役立っています…
令和3年3月 保育科卒業 竹原 沙耶さん (嘉穂東高等学校出身) 保育科の授業で子どもたちの成長段階を学んだことによって「今はイヤイヤ期なんだな…
令和3年3月 保育科卒業 小笠原 晴香さん (田川高等学校出身) 近短入学時はただ「保育士になりたい」という漠然とした考えでしたが、実習で子ども…
令和2年3月 保育科卒業 樋口 夏希さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短に入学したのは「子どもが好き。保育士になりたい」という思いからで…