授業名:「乳児保育Ⅰ」 保育科1年 講義名:「乳児保育の実践ー乳児とお母さんとのふれあい体験」 本授業では、前期の乳児保育の授業の集大成として、赤ちゃん…
授業名:「障害児保育」 保育科2年 講義名:「手話体験をもとにした保育実践」 本講義では、学生が6グループに分かれ、ポップソングを手話で発表するという内…
今回は2人一組になり、目隠しをした学生と補助の学生がペアになりキャンパス内を歩きました。学生は、図書館で絵本を読みタイトルを予想したり、ピアノ室で目隠しをしてピ…
令和6年12月16日(月)保育科1年生を対象に、「保育実習事前事後指導」の時間に卒業生講演会を実施しました。 「愛宕幼稚園」から田代茉彩先生、「宮若さくらこ…
保育科 1年生「幼児と造形表現」 において現役保育士(本学卒業生)による 講演会を開催しました。 テーマ 「子どもの造形あそびへの取り組み」 浄蓮寺保育園 ~…
保育科1年生を対象とした「幼児と人間関係」の授業では、授業の内容を踏まえて、附属幼稚園での見学実習を行いました。「幼児と人間関係」に関する理論的な内容などを学ん…
【科目の概要】 保育科1年を対象とした「生涯スポーツ」では、運動やスポーツに関する基礎的な技術を身につけながら、 生涯にわたる運動・スポーツの意義や果たすべ…
今回の授業では、ペアになり一人が目隠しをして校内を探索しました。また図書館に行き絵本を読んでそのタイトルを考えたり、ピアノ教室でピアノを弾いたりと、視覚が遮断さ…
生活福祉情報科1年生を対象とした「医学一般」では、からだの構造や機能、さまざまな臓器に関する病気について学ぶことで、将来、病院や福祉施設に勤めたときに、患者や利…
生活福祉情報科1年生は、前期の「キャリアデザインⅠ」と後期の「キャリアデザインⅡ」で、就職に向けての心構えや就職活動のノウハウを学びます。 前期ではおもに筆記…