令和6年3月 生活福祉情報科卒業 小波 莉綺さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 介護職の現在、近短で学んだ福祉の分野の講義がとても役立ってい…
令和6年3月 生活福祉情報科卒業 小松 美咲希さん (東鷹高等学校出身) 秘書として、午前中は診療について診療の内容を聞き、午後は診断書作成や次…
令和6年3月 生活福祉情報科卒業 村岡 慶哉さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) お客様への接客、車の提案、保険の提案などを行っています。近短…
近短の生活福祉情報科で学び、社会へと羽ばたいた先輩は、将来の夢に向かって何を学び、それを就職活動にどう活かしたのか、近短入学から現在に至るまでの経験とプ…
令和4年3月 生活福祉情報科卒業 中川 穂乃花さん (嘉穂東高等学校出身) 近短での2年間で様々な資格の取得にチャレンジするなど、在学中は失敗を…
令和4年3月 生活福祉情報科卒業 関 明莉さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 実践的な授業が多い近短では、将来のビジョンを描きながら学ぶこと…
令和4年3月 生活福祉情報科卒業 田中 梨菜さん (東鷹高等学校出身) 少人数制の近短は先生と学生の距離が近く、手厚い就職支援を受けられます。ま…
令和3年3月 生活福祉情報科卒業 八代 啓希さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短に入学したばかりの頃は遅刻や欠席をするなど自分自身に甘い…
令和3年3月 生活福祉情報科卒業 坂元 遥さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短を卒業後、現在は医療秘書という職に就いています。医療スケジ…
令和3年3月 生活福祉情報科卒業 福澤 茉里亜さん (稲築志耕館高等学校出身) 私は近短の生活福祉情報科を卒業して福岡銀行に就職。現在はお客様の…
令和6年3月 保育科卒業 大塚 由芽さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 何かにつまずいた時には、話を聞いてくれたり、相談に乗ってくれたりして…
令和6年3月 保育科卒業 石田 陽菜乃さん (飯塚高等学校出身) 2年生の後期にある「食と栄養」での、生まれてからの食育が大切だったと感じていま…
近短での短大生活を経て保育士になる夢を叶えた先輩が、近短の保育科でどんなことを学び、就職活動に活かし、そして現在の現場でどのように保育に取り組んでいるの…
令和4年3月 保育科卒業 井上 紀香さん (飯塚高等学校出身) 新型コロナウイルス感染症拡大の影響でリモート授業も多かった短大生活でしたが、そう…
令和4年3月 保育科卒業 松田 奈津未さん (東鷹高等学校出身) 入学当初は2年間という短い期間の学びで保育士になれるのか不安もありましたが、キ…
令和4年3月 保育科卒業 石川 綾華さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短に入学した時点では、保育士という職業は私にとって憧れのようなもの…
令和3年3月 保育科卒業 森本 美保さん (鞍手高等学校出身) 近短の保育科で学んだ保育や子どもの発達等の基礎的な考え方が今とても役立っています…
令和3年3月 保育科卒業 竹原 沙耶さん (嘉穂東高等学校出身) 保育科の授業で子どもたちの成長段階を学んだことによって「今はイヤイヤ期なんだな…
令和3年3月 保育科卒業 小笠原 晴香さん (田川高等学校出身) 近短入学時はただ「保育士になりたい」という漠然とした考えでしたが、実習で子ども…
令和2年3月 保育科卒業 樋口 夏希さん (近畿大学附属福岡高等学校出身) 近短に入学したのは「子どもが好き。保育士になりたい」という思いからで…